○大玉村特定個人情報等の安全管理に関する基本方針
平成29年3月3日
告示第24号
1 特定個人情報等の保護に関する考え方
大玉村では、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(平成25年法律第27号。以下「番号法」という。)及び大玉村行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用に関する条例(平成27年条例第31号。以下「番号利用条例」という。)に定められた事務において、個人番号及び特定個人情報(以下「特定個人情報等」という。)を取り扱う。
番号法においては、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)に定められる措置の特例として、特定個人情報等の利用範囲を限定する等、より厳格な保護措置を定めていることから、大玉村においても、管理体制を含む管理規程及び取扱規程等を整備し、職員等に遵守させる等の措置を講じ、適正に特定個人情報等を取り扱う。
2 特定個人情報等の保護方針
特定個人情報等を取り扱うすべての事務において、次のとおり特定個人情報等を適正に取り扱う。
(1) 法令遵守
特定個人情報等の取扱いに関する次に掲げる法令等を遵守する。
ア 番号法
イ 番号利用条例
ウ 個人情報の保護に関する法律
オ 特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン(行政機関等・地方公共団体等編)(平成26年特定個人情報保護委員会告示第6号)
カ 行政機関の保有する個人情報の適切な管理のための措置に関する指針について(平成16年9月14日付け総管情第84号総務省行政管理局長通知)
キ 大玉村特定個人情報等の取扱いに関する管理規程(平成29年規程第2号)
ク 大玉村情報セキュリティ基本方針(平成16年告示第24号)及び大玉村情報セキュリティ対策基準
ケ その他関連する法令等
(2) 安全管理措置
特定個人情報等の漏えい、滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のために必要な安全管理措置を講ずる。
(3) 適正な収集、保管、利用、提供及び廃棄並びに目的外利用の禁止
特定個人情報等は、番号法及び番号利用条例に定められた事務の範囲内で適正に収集、保管、利用及び提供するとともに、不要となった特定個人情報等は速やかに廃棄する。また、目的外利用を防止するための措置を講ずる。
(4) 委託・再委託
特定個人情報等を取り扱う事務の全部又は一部を委託する場合、委託先(再委託先を含む。)において、番号法に基づき大玉村自らが果たすべき安全管理措置と同等の措置が講じられるよう必要かつ適切な監督を行う。
(5) 継続的改善
特定個人情報等の保護に関する管理体制を含む管理規程及び取扱規程等を継続的に見直し、その改善に努める。
附則(令和5年告示第60号)
この告示は、令和5年4月1日から施行する。