マチュピチュ村を創った野内与吉さんについて
<野内与吉の年表>
| 年号 | 出来事 |
| 明治28(1895)年11月18日 | 福島県安達郡玉井村 野内与惣松とイセの次男として出生 |
| 明治39(1906)年3月24日 | 玉井尋常小学校を 卒業 |
| 明治43(1910)年3月24日 | 玉井高等小学校を 卒業 |
| 大正6(1917)年1月23日 | 契約移民としてペルー共和国へ出国 (横浜港からカヤオ港へ) |
| 大正6(1917)年7月 頃 | アメリカ、ブラジル、ボリビアに渡る |
| 大正12(1923)年4月27日 | ペルーに戻りクスコ県プエルトマルドナド地区でクリスチャン名(オスカル)を受ける (オスカル・ヨキチ) |
| 大正12(1923)年6月ごろ | ペルー国鉄クスコ・サンタ・アナ鉄道に勤務 マチュピチュ集落に定住 |
| 昭和10年(1935)頃 | マチュピチュ集落に村唯一のホテル (ノウチ ・ホテル)開業 |
| 昭和14(1939)年4月 | マチュピチュ集落最高責任者である 行政官に任命される |
| 昭和16(1941)年10月1日 | マチュピチュ村の創設 (行政区分によりマチュピチュ集落から マチュピチュ村となる) |
| 昭和22(1947)年10月20日 | マチュピチュ村大災害(土砂崩れ)発生 |
| 昭和23(1948)年6月 | マチュピチュ村の復興のため、 マチュピチュ村村長に任命される |
| 昭和27(1952)年4月 | ペルー国鉄クスコ・サンタ・アナ鉄道に 再度勤務 |
| 昭和33(1958)年7月 | 三笠宮殿下がマチュピチュ遺跡見学の際 野内与吉の長女オルガ・ノウチが花束を贈呈 |
| 昭和43(1968)年7月 | 故郷である日本、福島県大玉村に帰郷 |
| 昭和44(1969)年8月29日 | ペルーへ帰国し息を引き取られました |
| 昭和56(1981~1983) | 次男ホセ・ノウチ氏が村長就任 |
| 平成25(2013)年9月6日 | 野内セサル良郎(与吉の孫)がマチュピチュ区役所特別代表者に任命 |
このページの情報に関するお問い合わせ先
総務課情報広報係TEL:0243-24-8098FAX:0243-48-3137
総務課情報広報係TEL:0243-24-8098FAX:0243-48-3137
