令和5年度1月放送分

放送日内容
1/31[玉井・大山小学校児童の下校時間について]
玉井(または、大山)小学校よりお知らせいたします。
間もなく、玉井(または、大山)小学校低学年児童の下校時間となります。児童が安全に下校できるよう、地域の方の見守りをお願いします。
1/30[玉井・大山小学校児童の下校時間について]
玉井(または、大山)小学校よりお知らせいたします。
間もなく、玉井(または、大山)小学校低学年児童の下校時間となります。児童が安全に下校できるよう、地域の方の見守りをお願いします。
1/29[福祉計画パブリックコメントの実施]
健康福祉課よりお知らせいたします。
村では現在、障がい者福祉及び高齢者福祉に関する計画の策定に向けて、村民の皆様から広くご意見を募集しております。募集期間は令和6年2月16日(金)までとなります。詳しくは、村ホームページをご覧いただくか、役場健康福祉課(電話24₋8115)までお問い合わせください。

[玉井・大山小学校児童の下校時間について]
玉井(または、大山)小学校よりお知らせいたします。
間もなく、玉井(または、大山)小学校低学年児童の下校時間となります。児童が安全に下校できるよう、地域の方の見守りをお願いします。
1/28[休館のお知らせ(空調設備工事のため)]
あだたらふるさとホールよりお知らせいたします。
1月30日(火)から2月6日(火)まで、空調設備工事のため、あだたらふるさとホールを休館いたします。ご不便をおかけいたしますが、ご理解をお願いします。

[2月自己搬入制限]
環境保全課よりお知らせいたします。
毎年2月は、もとみやクリーンセンターのだ大規模施設点検のため、ごみの個人搬入の受付は行いません。
皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
1/27[火災予防広報]
安達地方広域行政組合消防本部よりお知らせいたします。
令和6年に入り、火災が多く発生しています。この時期は、空気が乾燥し、火災が起こりやすい時期ですので、火の取り扱いには十分注意し、火の用心をお願いします。
1/26[障がい者福祉計画パブリックコメントの実施]
健康福祉課よりお知らせいたします。
村では現在、障がい者福祉に関する計画の策定に向けて、村民の皆様から広くご意見を募集しております。募集期間は令和6年2月16日(金)までとなります。詳しくは、村ホームページをご覧いただくか、役場健康福祉課(電話24₋8115)までお問い合わせください。

年中行事再現「節分」
ふるさとホールよりお知らせいたします。
1月27日(土)午前10時から、あだたらふるさとホールにおいて、年中行事再現「節分」を開催します。節分の話、読み聞かせ、豆まきなどを行いますので、是非ご参加ください。

[玉井・大山小学校児童の下校時間について]
玉井(または、大山)小学校よりお知らせいたします。
間もなく、玉井(または、大山)小学校低学年児童の下校時間となります。児童が安全に下校できるよう、地域の方の見守りをお願いします。
1/25年中行事再現「節分」
ふるさとホールよりお知らせいたします。
1月27日(土)午前10時から、あだたらふるさとホールにおいて、年中行事再現「節分」を開催します。節分の話、読み聞かせ、豆まきなどを行いますので、是非ご参加ください。

[玉井・大山小学校児童の下校時間について]
玉井(または、大山)小学校よりお知らせいたします。
間もなく、玉井(または、大山)小学校低学年児童の下校時間となります。児童が安全に下校できるよう、地域の方の見守りをお願いします。
1/24[休館のお知らせ(空調設備工事のため)]
あだたらふるさとホールよりお知らせいたします。
1月30日(火)から2月6日(火)まで、空調設備工事のため、あだたらふるさとホールを休館いたします。ご不便をおかけいたしますが、ご理解をお願いします。

[消費生活相談について]
住民生活課よりお知らせいたします。
明日、午前10時から午後4時まで、役場1階会議室において消費生活相談窓口を開設します。
悪質な訪問販売や契約トラブルなどでお困りの方は、是非ご相談下さい。

[玉井・大山小学校児童の下校時間について]
玉井(または、大山)小学校よりお知らせいたします。
間もなく、玉井(または、大山)小学校低学年児童の下校時間となります。児童が安全に下校できるよう、地域の方の見守りをお願いします。
1/23[交通死亡事故警報]
現在、県内で交通死亡事故が多発しているため、1月28日まで交通死亡事故多発警報が発令されております。
歩行者は夜間時には反射材を身につけるよう心がけ、運転手はスピードの出しすぎや脇見運転に注意しましょう。

[かあちゃん弁当]
かあちゃん弁当の会からお知らせです。
明日は、かあちゃん弁当お届けの日です。
係の方、ご利用している方は、お忘れなくご準備ください。

[玉井・大山小学校児童の下校時間について]
玉井(または、大山)小学校よりお知らせいたします。
間もなく、玉井(または、大山)小学校低学年児童の下校時間となります。児童が安全に下校できるよう、地域の方の見守りをお願いします。
1/22[障がい者福祉計画パブリックコメントの実施]
健康福祉課よりお知らせいたします。
村では現在、障がい者福祉に関する計画の策定に向けて、村民の皆様から広くご意見を募集しております。募集期間は令和6年2月16日(金)までとなります。詳しくは、村ホームページをご覧いただくか、役場健康福祉課(電話24₋8115)までお問い合わせください。

[玉井・大山小学校児童の下校時間について]
玉井(または、大山)小学校よりお知らせいたします。
間もなく、玉井(または、大山)小学校低学年児童の下校時間となります。児童が安全に下校できるよう、地域の方の見守りをお願いします。
1/21[2月自己搬入制限]
環境保全課よりお知らせいたします。
毎年2月は、もとみやクリーンセンターのだ大規模施設点検のため、ごみの個人搬入の受付は行いません。
皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
1/20[文化のつどい「三遊亭兼好独演会」について]
生涯学習課よりお知らせいたします。
1月28日(日)午後1時30分から改善センターで行われます
「三遊亭兼好独演会」を観覧ご希望の方は、予め改善センターなどにて入場券をお買い求めのうえ、ご来場ください。
なお、当日券の販売は行いません。
1/19[玉井・大山小学校児童の下校時間について]
玉井(または、大山)小学校よりお知らせいたします。
間もなく、玉井(または、大山)小学校低学年児童の下校時間となります。児童が安全に下校できるよう、地域の方の見守りをお願いします。
1/18[文化のつどい「三遊亭兼好独演会」について]
生涯学習課よりお知らせいたします。
1月28日(日)午後1時30分から改善センターで行われます
「三遊亭兼好独演会」を観覧ご希望の方は、予め改善センターなどにて入場券をお買い求めのうえ、ご来場ください。
なお、当日券の販売は行いません。

[玉井・大山小学校児童の下校時間について]
玉井(または、大山)小学校よりお知らせいたします。
間もなく、玉井(または、大山)小学校低学年児童の下校時間となります。児童が安全に下校できるよう、地域の方の見守りをお願いします。
1/17[屋内運動場親子ふれあい開放について]
生涯学習課よりお知らせいたします。
村内で子育て中の親子を対象に、1月17日(水)午前9時から正午まで、屋内運動場「親子ふれあい一般開放」を実施いたしますので、ぜひご利用ください。

[玉井・大山小学校児童の下校時間について]
玉井(または、大山)小学校よりお知らせいたします。
間もなく、玉井(または、大山)小学校低学年児童の下校時間となります。児童が安全に下校できるよう、地域の方の見守りをお願いします。
1/16[玉井・大山小学校児童の下校時間について]
玉井(または、大山)小学校よりお知らせいたします。
間もなく、玉井(または、大山)小学校低学年児童の下校時間となります。児童が安全に下校できるよう、地域の方の見守りをお願いします。
1/15[1月ひなたぼっこカフェ開催について]
地域包括支援センターよりお知らせいたします。
明日、午前10時から地域包括支援センターにおいて、"ひなたぼっこカフェ"を開催いたします。認知症のご相談、認知症に関係なくお話を楽しみたい方など、どなたでも参加いただけますので、お気軽にお越しください。

[玉井・大山小学校児童の下校時間について]
玉井(または、大山)小学校よりお知らせいたします。
間もなく、玉井(または、大山)小学校低学年児童の下校時間となります。児童が安全に下校できるよう、地域の方の見守りをお願いします。
1/14[屋内運動場親子ふれあい開放について]
生涯学習課よりお知らせいたします。
村内で子育て中の親子を対象に、1月17日(水)午前9時から正午まで、屋内運動場「親子ふれあい一般開放」を実施いたしますので、ぜひご利用ください。

[大玉9区村政懇談会]
政策推進課よりお知らせいたします。
1月14日、午前10時から、山ろく交流センターにおいて、大玉9区の村政懇談会を開催いたします。
皆様方の声を村政運営に反映させる良い機会ですので、多くの皆様方の参加をお待ちしております。
1/13[大玉9区村政懇談会]
政策推進課よりお知らせいたします。
1月14日、午前10時から、山ろく交流センターにおいて、大玉9区の村政懇談会を開催いたします。
皆様方の声を村政運営に反映させる良い機会ですので、多くの皆様方の参加をお待ちしております。
1/12[献血の実施について]
健康福祉課よりお知らせいたします。
明日、プラント5大玉店駐車場において献血を実施します。
受付時間は午前11時30分から午後4時までです。
皆様のご協力をお願い致します。

[大玉9区村政懇談会]
政策推進課よりお知らせいたします。
1月14日、午前10時から、山ろく交流センターにおいて、大玉9区の村政懇談会を開催いたします。
皆様方の声を村政運営に反映させる良い機会ですので、多くの皆様方の参加をお待ちしております。

[玉井・大山小学校児童の下校時間について]
玉井(または、大山)小学校よりお知らせいたします。
間もなく、玉井(または、大山)小学校低学年児童の下校時間となります。児童が安全に下校できるよう、地域の方の見守りをお願いします。
1/11[玉井・大山小学校児童の下校時間について]
玉井(または、大山)小学校よりお知らせいたします。
間もなく、玉井(または、大山)小学校低学年児童の下校時間となります。児童が安全に下校できるよう、地域の方の見守りをお願いします。
1/10[玉井・大山小学校児童の下校時間について]
玉井(または、大山)小学校よりお知らせいたします。
間もなく、玉井(または、大山)小学校低学年児童の下校時間となります。児童が安全に下校できるよう、地域の方の見守りをお願いします。
1/9[かあちゃん弁当]
かあちゃん弁当の会からお知らせです。
明日は、かあちゃん弁当お届けの日です。
係の方、ご利用している方は、お忘れなくご準備ください。

[玉井・大山小学校児童の下校時間について]
玉井(または、大山)小学校よりお知らせいたします。
間もなく、玉井(または、大山)小学校低学年児童の下校時間となります。児童が安全に下校できるよう、地域の方の見守りをお願いします。
1/8[冬季休業中の小学生の帰宅放送]
おおたま学園よりお知らせします。
間もなく4時になります。
幼稚園のお友達、小学生のみなさんは、交通事故に気を付けて早く家に帰りましょう。
1/7[年中行事再現『だんごさし』]
ふるさとホールよりお知らせいたします。
1月8日(月)午前10時から、あだたらふるさとホールにおいて、年中行事再現『だんごさし』を開催しますので、是非ご参加ください。
なお、予定しておりました『本揃の田植踊』の公演は、都合により中止となりました。

[出初式防火パレード]
住民生活課よりお知らせいたします。
令和6年1月7日(日)に大玉村民体育館において、消防出初式が行われます。これに伴い、同日午前8時頃より大玉村消防団による防火パレードを実施いたします。サイレンが鳴りますので、火災とお間違えのないようご注意ください。

[冬季休業中の小学生の帰宅放送]
おおたま学園よりお知らせします。
間もなく4時になります。
幼稚園のお友達、小学生のみなさんは、交通事故に気を付けて早く家に帰りましょう。
1/6[出初式防火パレード]
住民生活課よりお知らせいたします。
令和6年1月7日(日)に大玉村民体育館において、消防出初式が行われます。これに伴い、同日午前8時頃より大玉村消防団による防火パレードを実施いたします。サイレンが鳴りますので、火災とお間違えのないようご注意ください。

[年中行事再現『だんごさし』]
ふるさとホールよりお知らせいたします。
1月8日(月)午前10時から、あだたらふるさとホールにおいて、年中行事再現『だんごさし』を開催しますので、是非ご参加ください。
なお、予定しておりました『本揃の田植踊』の公演は、都合により中止となりました。

[冬季休業中の小学生の帰宅放送]
おおたま学園よりお知らせします。
間もなく4時になります。
幼稚園のお友達、小学生のみなさんは、交通事故に気を付けて早く家に帰りましょう。
1/5[出初式防火パレード]
住民生活課よりお知らせいたします。
令和6年1月7日(日)に大玉村民体育館において、消防出初式が行われます。これに伴い、同日午前8時頃より大玉村消防団による防火パレードを実施いたします。サイレンが鳴りますので、火災とお間違えのないようご注意ください。

[冬季休業中の小学生の帰宅放送]
おおたま学園よりお知らせします。
間もなく4時になります。
幼稚園のお友達、小学生のみなさんは、交通事故に気を付けて早く家に帰りましょう。
1/4[冬季休業中の小学生の帰宅放送]
おおたま学園よりお知らせします。
間もなく4時になります。
幼稚園のお友達、小学生のみなさんは、交通事故に気を付けて早く家に帰りましょう。
1/3[村民プールの利用中止について]
生涯学習課よりお知らせいたします。
村民プールの機械設備故障のため、1月4日、5日は村民プールが利用できません。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。なお、テニスコートは通常どおりご利用いただけます。

[年末年始ごみ処理休業]
本日のごみ回収は行われませんので、ごみを出さないようお願いいたします。

[冬季休業中の小学生の帰宅放送]
おおたま学園よりお知らせします。
間もなく4時になります。
幼稚園のお友達、小学生のみなさんは、交通事故に気を付けて早く家に帰りましょう。
1/2[冬季休業中の小学生の帰宅放送]
おおたま学園よりお知らせします。
間もなく4時になります。
幼稚園のお友達、小学生のみなさんは、交通事故に気を付けて早く家に帰りましょう。
1/1[2024年 年頭の挨拶]
 村民の皆様、明けましておめでとうございます。
 謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
 年の初めにあたり、皆様のご健勝をお祈り申し上げますとともに、日頃より村政全般にわたりご理解とご協力を頂き、心より敬意と感謝を申し上げます。
 3年に渡り猛威をふるったコロナウイルス感染症も、昨年の5月に5類となり、感染への対策は引き続き行いながらも、社会、経済活動が普段に戻りつつあります。
 また昨年は、友好交流都市協定を結んでいるマチュピチュ村の村長さんをお迎えし、交流を深めることができました。
 更に日本看護協会前会長福井トシ子さんに大玉村名誉村民の称号を贈呈させていただきました。現在は、国際医療福祉大学大学院副大学院長兼教授を務められており、大玉村出身者のご活躍は村にとって大きな誉とするところです。
 さて、本村は「人は活力の源」との考えの下、子育て支援をはじめとする長年にわたる定住人口増加対策の取り組みにより、人口を維持すると共に、14歳以下の年少人口比率も県内一となっております。
 また、燃料・物価高騰や、農業を取り巻く状況などと共に、超高齢化社会を目前にして、現時点の行政需要や要望に応えていくことはもちろんのこと10年後、20年後を見据え「活力のある自立する村づくり」を進めてまいりますので、皆様の更なるご理解とご協力をお願い申しあげます。
 主な施策の概要としましては、第一に、子育て支援であります。「保育所保育料の無料化」や「小中学校給食費補助」など、引き続き子育て支援に積極的に取り組んでまいります。
 また、村の木材を使用して建設予定の、大山公民館に代わる村民交流の場と子育て支援を目的とした「複合施設」については、現在、国の補助金確保につとめており、目途が付き次第に早期の建設を目指してまいります。
 第二に、農業活性化対策の推進であります。令和4年に設立した「大玉村農業振興公社」を核として、持続可能な農業政策を推進するため、引き続き、各種支援策や取組事業等を段階的に拡大し、大玉村にとっての基幹産業を守ると共に、大玉村の重要な資源である自然景観を後世に伝えるために取り組みを強化してまいります。
 第三に、将来に向かっての活力ある村づくりであります。「あだたらの里直売所」や「お食事処たまちゃん」、「アットホームおおたま」などの収益施設については公設民営化を進めてまいりましたが、これらの施設の指定管理者である村民の皆様の出資により設立された「村づくり株式会社」と共に、更なる利活用の拡大を図ってまいります。
 また「スマートインターチェンジ」については、設置を前提とした国の直轄調査の箇所づけを、より確実なものとすべく取り組を強化してまいります。
 また、再生可能エネルギーを活用し、農業振興と障がい者雇用を推進する「農福連携」を目的とした「農業生産施設」を、より実現性を高めるための取り組みを進めてまいります。
 更には「教育環境の充実」「商工業の振興」「健康長寿の村づくり」「高齢者の福祉向上」「マチュピチュ村や台湾との国際交流の推進」などを更に進めてまいります。
 以上、主要施策の概要について申し上げましたが、今後とも現在の財政状況の健全性を維持しつつ、地方自治の本旨である「住民福祉の増進」に努めてまいる所存であります。
 本年も、小さいからこそ可能な村のメリットを生かし、より多くの皆様方の考えや要望をお聞きし、更に話し合い「村民に日本一近い村政」を念頭に村民が主役の『住んで良かったと思える』村づくり実現に向け、職員一丸となって邁進してまいる所存であります。
 結びに、皆様のご健勝、ご多幸を祈念いたしますと共に、村政への更なるご支援、ご協力を心からお願い申し上げ、年頭のご挨拶といたします。
 有難うございました。

[冬季休業中の小学生の帰宅放送]
おおたま学園よりお知らせします。
間もなく4時になります。
幼稚園のお友達、小学生のみなさんは、交通事故に気を付けて早く家に帰りましょう。
このページの情報に関するお問い合わせ先
大玉村TEL:0243-48-3131FAX:0243-48-3137