令和6年度1月放送分

放送日内容
1/31[交通死亡事故多発警報]
住民生活課よりお知らせいたします。
1月22日から1月27日までの6日間に県内において5件の交通死亡事故が発生しました。運転手は夕暮れ時に早めのライト点灯を、歩行者は夜間の外出の際に反射材を装着するよう心がけましょう。

[年中行事再現『節分』]
ふるさとホールよりお知らせいたします。
2月1日(土)午前10時から、あだたらふるさとホールにおいて。小さなお子さんをお持ちの方、園児・児童を対象とした年中行事再現『節分』を開催します。節分の話、工作などを行い、豆撒きの体験もします。是非ご参加ください。

[玉井・大山小学校児童の下校時間について]
玉井(または、大山)小学校よりお知らせいたします。
間もなく、玉井(または、大山)小学校低学年児童の下校時間となります。児童が安全に下校できるよう、地域の方の見守りをお願いします。
1/30[年中行事再現『節分』]
ふるさとホールよりお知らせいたします。
2月1日(土)午前10時から、あだたらふるさとホールにおいて。小さなお子さんをお持ちの方、園児・児童を対象とした年中行事再現『節分』を開催します。節分の話、工作などを行い、豆撒きの体験もします。是非ご参加ください。

[玉井・大山小学校児童の下校時間について]
玉井(または、大山)小学校よりお知らせいたします。
間もなく、玉井(または、大山)小学校低学年児童の下校時間となります。児童が安全に下校できるよう、地域の方の見守りをお願いします。
1/29[2月自己搬入制限]
環境保全課よりお知らせいたします。
毎年2月は、もとみやクリーンセンターの大規模施設点検のため、ごみの個人搬入の受付は行いません。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

[玉井・大山小学校児童の下校時間について]
玉井(または、大山)小学校よりお知らせいたします。
間もなく、玉井(または、大山)小学校低学年児童の下校時間となります。児童が安全に下校できるよう、地域の方の見守りをお願いします。
1/28[交通死亡事故多発警報]
住民生活課よりお知らせいたします。
1月22日から1月27日までの6日間に県内において5件の交通死亡事故が発生しました。運転手は夕暮れ時に早めのライト点灯を、歩行者は夜間の外出の際に反射材を装着するよう心がけましょう。

[玉井・大山小学校児童の下校時間について]
玉井(または、大山)小学校よりお知らせいたします。
間もなく、玉井(または、大山)小学校低学年児童の下校時間となります。児童が安全に下校できるよう、地域の方の見守りをお願いします。
1/27[玉井・大山小学校児童の下校時間について]
玉井(または、大山)小学校よりお知らせいたします。
間もなく、玉井(または、大山)小学校低学年児童の下校時間となります。児童が安全に下校できるよう、地域の方の見守りをお願いします。
1/26[2月自己搬入制限]
環境保全課よりお知らせいたします。
毎年2月は、もとみやクリーンセンターの大規模施設点検のため、ごみの個人搬入の受付は行いません。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

[飼犬、飼猫飼育マナー]
環境保全課よりお知らせいたします。
犬や猫を飼っている方は、適切な飼育管理を行ってください。
特に、飼犬の散歩時には糞の回収袋を準備するなどマナーを守りましょう。また、飼犬が亡くなった際は、お早めにご連絡ください。
1/24[2月自己搬入制限]
環境保全課よりお知らせいたします。
毎年2月は、もとみやクリーンセンターの大規模施設点検のため、ごみの個人搬入の受付は行いません。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

[玉井・大山小学校児童の下校時間について]
玉井(または、大山)小学校よりお知らせいたします。
間もなく、玉井(または、大山)小学校低学年児童の下校時間となります。児童が安全に下校できるよう、地域の方の見守りをお願いします。
1/23[玉井・大山小学校児童の下校時間について]
玉井(または、大山)小学校よりお知らせいたします。
間もなく、玉井(または、大山)小学校低学年児童の下校時間となります。児童が安全に下校できるよう、地域の方の見守りをお願いします。
1/22[玉井・大山小学校児童の下校時間について]
玉井(または、大山)小学校よりお知らせいたします。
間もなく、玉井(または、大山)小学校低学年児童の下校時間となります。児童が安全に下校できるよう、地域の方の見守りをお願いします。
1/21[玉井・大山小学校児童の下校時間について]
玉井(または、大山)小学校よりお知らせいたします。
間もなく、玉井(または、大山)小学校低学年児童の下校時間となります。児童が安全に下校できるよう、地域の方の見守りをお願いします。
1/20[玉井・大山小学校児童の下校時間について]
玉井(または、大山)小学校よりお知らせいたします。
間もなく、玉井(または、大山)小学校低学年児童の下校時間となります。児童が安全に下校できるよう、地域の方の見守りをお願いします。
1/19[飼犬、飼猫飼育マナー]
環境保全課よりお知らせいたします。
犬や猫を飼っている方は、適切な飼育管理を行ってください。
特に、飼犬の散歩時には糞の回収袋を準備するなどマナーを守りましょう。また、飼犬が亡くなった際は、お早めにご連絡ください。
1/18[開館時間変更のお知らせ]
あだたらふるさとホールよりお知らせいたします。
1月19日(日)電気点検のため、館内が12時まで停電となります。そのため、ふるさとホールの開館時間12時30分からとなりますので、お間違えのないようお願いいたします。
1/17[開館時間変更のお知らせ]
あだたらふるさとホールよりお知らせいたします。
1月19日(日)電気点検のため、館内が12時まで停電となります。そのため、ふるさとホールの開館時間12時30分からとなりますので、お間違えのないようお願いいたします。

[玉井・大山小学校児童の下校時間について]
玉井(または、大山)小学校よりお知らせいたします。
間もなく、玉井(または、大山)小学校低学年児童の下校時間となります。児童が安全に下校できるよう、地域の方の見守りをお願いします。
1/16[玉井・大山小学校児童の下校時間について]
玉井(または、大山)小学校よりお知らせいたします。
間もなく、玉井(または、大山)小学校低学年児童の下校時間となります。児童が安全に下校できるよう、地域の方の見守りをお願いします。
1/15[飼犬、飼猫飼育マナー]
環境保全課よりお知らせいたします。
犬や猫を飼っている方は、適切な飼育管理を行ってください。
特に、飼犬の散歩時には糞の回収袋を準備するなどマナーを守りましょう。また、飼犬が亡くなった際は、お早めにご連絡ください。

[玉井・大山小学校児童の下校時間について]
玉井(または、大山)小学校よりお知らせいたします。
間もなく、玉井(または、大山)小学校低学年児童の下校時間となります。児童が安全に下校できるよう、地域の方の見守りをお願いします。
1/14[玉井・大山小学校児童の下校時間について]
玉井(または、大山)小学校よりお知らせいたします。
間もなく、玉井(または、大山)小学校低学年児童の下校時間となります。児童が安全に下校できるよう、地域の方の見守りをお願いします。
1/12[献血の実施について]
健康福祉課よりお知らせいたします。
明日、プラント5大玉店駐車場において献血を実施します。
受付時間は午前11時30分から午後4時です。
皆様のご協力をお願い致します。
1/10[出初式防火パレード]
住民生活課よりお知らせいたします。
令和7年1月11日(土)に大玉村民体育館において消防出初式が行われます。
これに伴い、同日午前8時頃より大玉村消防団による防火パレードを実施いたします。
サイレンが鳴りますので火災とお間違えのないようご注意ください。

[玉井・大山小学校児童の下校時間について]
玉井(または、大山)小学校よりお知らせいたします。
間もなく、玉井(または、大山)小学校低学年児童の下校時間となります。児童が安全に下校できるよう、地域の方の見守りをお願いします。
1/9[出初式防火パレード]
住民生活課よりお知らせいたします。
令和7年1月11日(土)に大玉村民体育館において消防出初式が行われます。
これに伴い、同日午前8時頃より大玉村消防団による防火パレードを実施いたします。
サイレンが鳴りますので火災とお間違えのないようご注意ください。

[玉井・大山小学校児童の下校時間について]
玉井(または、大山)小学校よりお知らせいたします。
間もなく、玉井(または、大山)小学校低学年児童の下校時間となります。児童が安全に下校できるよう、地域の方の見守りをお願いします。
1/8[大玉村プレミアム付商品券使用期限のお知らせ]
産業課よりお知らせいたします。
現在発行している、大玉村プレミアム付商品券の使用期限は、令和7年1月10日(金)までとなっております。
お持ちの方は、忘れずにご利用ください。

[玉井・大山小学校児童の下校時間について]
玉井(または、大山)小学校よりお知らせいたします。
間もなく、玉井(または、大山)小学校低学年児童の下校時間となります。児童が安全に下校できるよう、地域の方の見守りをお願いします。
1/7[かあちゃん弁当]
かあちゃん弁当の会からお知らせです。
明日は、かあちゃん弁当お届けの日です。
係の方、ご利用している方は、お忘れなくご準備ください。
なお、只今、かあちゃん弁当の会では、ボランティア会員を募集しております。関心がおありの方は、大玉村社会福祉協議会までご連絡下さい。

[冬季休業中の小学生の帰宅放送]
おおたま学園よりお知らせいたします。
間もなく4時になります。
幼稚園のお友達、小学生のみなさんは、交通事故に気をつけて早く家に帰りましょう。
1/6[冬季休業中の小学生の帰宅放送]
おおたま学園よりお知らせいたします。
間もなく4時になります。
幼稚園のお友達、小学生のみなさんは、交通事故に気をつけて早く家に帰りましょう。
1/5[出初式防火パレード]
住民生活課よりお知らせいたします。
令和7年1月11日(土)に大玉村民体育館において消防出初式が行われます。
これに伴い、同日午前8時頃より大玉村消防団による防火パレードを実施いたします。
サイレンが鳴りますので火災とお間違えのないようご注意ください。

[冬季休業中の小学生の帰宅放送]
おおたま学園よりお知らせいたします。
間もなく4時になります。
幼稚園のお友達、小学生のみなさんは、交通事故に気をつけて早く家に帰りましょう。
1/4[冬季休業中の小学生の帰宅放送]
おおたま学園よりお知らせいたします。
間もなく4時になります。
幼稚園のお友達、小学生のみなさんは、交通事故に気をつけて早く家に帰りましょう。
1/3[冬季休業中の小学生の帰宅放送]
おおたま学園よりお知らせいたします。
間もなく4時になります。
幼稚園のお友達、小学生のみなさんは、交通事故に気をつけて早く家に帰りましょう。
1/2[冬季休業中の小学生の帰宅放送]
おおたま学園よりお知らせいたします。
間もなく4時になります。
幼稚園のお友達、小学生のみなさんは、交通事故に気をつけて早く家に帰りましょう。

[年末年始ごみ処理休業]
本日のごみ回収は行われませんので、ごみを出さないようお願いいたします。
1/1[2025年 年頭の挨拶(大玉村長 押山 利一より)]
村民のみなさま、明けましておめでとうございます。
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
年の初めにあたり、皆様のご健勝をお祈り申し上げますとともに、日頃より村政全般にわたりご理解とご協力を頂き、心より感謝を申し上げます。
 本村は、「人は活力の源」との考えの下、子育て支援をはじめとする長年にわたる定住人口増加対策の取り組みにより、人口を維持すると共に、14歳以下の年少人口比率も県内一を継続しております。
 また、燃料高騰や物価高騰対策、農業を取り巻く状況などと共に、超高齢化社会を目前にして、現時点の行政需要や要望に応えていくことはもちろんのこと、10年後、20年後を見据え「活力のある自立する村づくり」を進めてまいりますので、皆様のさらなるご理解とご協力をお願い申し上げます。
 主な施策の概要としましては、第一に、子育て支援であります。「保育所保育料の無料化」など、引き続き子育て支援に積極的に取り組んでまいります。
 また、大山公民館に代わる村民の交流の場と子育て支援を目的とした「子育て支援センター」については、新年度事業着手にむけ現在国へ補助金申請を行っております。
 第二に、農業活性化対策の推進であります。「大玉村農業振興公社」を核として、持続可能な農業政策を推進するため、引き続き、各種支援策や取組事業等を段階的に拡大し、大玉村にとっての基幹産業を守ると共に、大玉村の重要な資源である自然景観を後世に伝えるための取り組みを強化してまいります。
 第三に、将来に向かっての活力ある村づくりであります。先ず「スマートインターチェンジ」については、昨年9月に必要性が認められ国の準備段階調査の箇所付けが決定しましたので、国の事業化に向けた取り組みを強化してまいります。
 スマートインターチェンジの設置は、本村にとって人口の維持・増加に向けた交通の利便性向上のみならず、観光振興、企業立地、物流の効率化など、将来の大玉村発展の大きな原動力になるものと大いに期待しております。
 以上、主要施策の概要について申し上げましたが、「景観及び自然環境の維持保全」「教育環境の充実」「商工業の振興」「健康長寿の村づくり」「高齢者の福祉向上」「農業と障がい者をつなぐ農福連携」「国内外交流事業の推進」などを更に進めてまいります。
 令和7年度は、大山村と玉井村が昭和30年3月1日に合併して「大玉村となって70周年」となります。また「マチュピチュ村との友好都市締結10周年」更には「日本で最も美しい村連合加盟10周年」等の記念すべき年となりますので、皆様に参加いただきそれぞれ記念事業を行ってまいります。
 本年は、大玉村の中長期ビジョン実現に向けての新たな第一歩となる年でもあります。今後とも現在の財政状況の健全性を維持しながら地方自治の本旨でもある「住民福祉の増進」に努めてまいる所存であります。
 今後も、より多くの皆様方の考えや要望をお聞きし更に話し合い「村民に日本一近い村政」を念頭に村民が主役の「住んで良かったと思える」村づくり実現に向け、職員一丸となって邁進してまいる所存であります。
 結びに、皆様のご健勝、ご多幸を祈念いたしますと共に、村政への更なるご支援、ご協力を心からお願い申し上げ、年頭のご挨拶といたします。
 有難うございました。

[冬季休業中の小学生の帰宅放送]
おおたま学園よりお知らせいたします。
間もなく4時になります。
幼稚園のお友達、小学生のみなさんは、交通事故に気をつけて早く家に帰りましょう。

[年末年始ごみ処理休業]
本日のごみ回収は行われませんので、ごみを出さないようお願いいたします。
このページの情報に関するお問い合わせ先
大玉村TEL:0243-48-3131FAX:0243-48-3137