印鑑登録・申請関係一覧表

登録できる人住民登録をされている15歳以上の方(成年被後見人等を除く)
登録できない印鑑1.住民票に記載してある氏名を表していないもの
2.職業、資格、その他氏名以外の事項を表しているもの
3.ゴム印、その他の印鑑で変形しやすいもの
4.印鑑の大きさが8ミリメートル四方の正方形に収まるもの、又は25ミリメートル正方形に収まらないもの
5.印影の不鮮明なもの
6.外枠が欠けているもの、外枠がないもの
7.市町村長が不適当と認めたもの(指輪印、高さが1センチメートル以下のもの)
8.機械彫り又は流し込みプレス等により大量生産されたもの(偽造の恐れがあるため)
申請者本人が窓口にきて申請する場合注:登録する印鑑をご持参下さい。

・申請者が本人であることを証明するものがあるとき
 マイナンバーカード・運転免許証など、写真が貼ってあり、プレスされた官公署の発行した身分証明書等の提示があったときは、その場で登録となります。

・申請者が本人であることを保証する人がいるとき
 大玉村に印鑑登録している人が、その登録された印鑑および登録証の番号で印鑑登録申請書の保証人欄に保証したときはその場で登録となります 。

・上記にあてはまらないとき
 登録申請者が本人であることおよび、本人の意志による申請であるかどうかを確認するため、郵便で照会書を送付します。その照会書に署名、押印し、申請の次の日から20日以内にお持ちいただいたときに登録となります。
代理人が窓口にきて申請する場合注2:印鑑登録する本人の記入した代理人選任届と登録する印鑑と代理人の印鑑、代理人の本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証等)をご持参ください。

 本人の意志による申請であるかどうかを確認するため、郵便で照会書を送付します。その照会書に本人から署名、押印を受け、申請した次の日から20日以内にお持ちいただいたときに登録となります。
手数料1枚につき300円
このページの情報に関するお問い合わせ先
住民生活課住民国保係TEL:0243-24-8090FAX:0243-48-3137