【佳作】できないことは恥ずかしい? 大山小学校5年 若松志穂

できないことは恥ずかしい?
大山小学校5年 若松志穂
 
私は毎週土曜日スイミングに通っています。少し前の練習で、バタフライのキックで潜ったままでどれくらい進めるのかやりました。バタクライのキックは何度もやったことはありましたが、ずっともぐったままで進むということは今までやったことがなかったので、できるがどうかすごく心配でした。他の子たちは私よりも級が上で、みんな長い距離を泳いでいました。私の番になり、実際にやってみると難しくて、すぐに足をついてしまいました。その後も何回かやってみても、うまくできずに終わってしまいました。
できなかったことが悔しいという気持ちよりも恥ずかしく思いました。まわりの人ができているのに、自分だけができなかったからです。スイミングで仲良くなった友達とも何だか話をしたくなくなって、そっけない態度をとってしまいました。
スイミングを見ていたお母さんに、「できないことは恥ずかしいことじゃないよ。最初からできる人なんていないよ。」と言われました。
頭の中ではわかっているけど、何となく心はモヤモヤしたままでした。人から笑われたり、あの子はできないと思われることがすごくいやでした。そんな私にお母さんが「例えば志穂は、頑張ってチャレンジして失敗した子がいたら、その子を見て笑ったりバカにしたり、恥ずかしいと思ったりするの?」と言われてハッとしました。
授業中クラスのみんなの前で一人ずつ発表するときに、何を言っていいかわからなくてだまってしまった友達に、「がんばれがんばれ。」と、みんなが声をかりたり、友達の近くに行ってアドバイスしたりします。私も失敗したりできないことがあった友達を見てもカッコ悪いなんて思わないし、私の周りでは人をバカにして笑ったりする人はいないと気づきました。

次のスイミングの時に、先生と友達にどうしたらうまくできるか、思い切って聞いてみました。すると先生も友達も優しく教えてくれました。先生はやって見せてくれました。そのことを活かしてチャレンジしてみると、まだまだうまく進めなかったけれど、前回よりも進めるようになってうれしい気持ちになりました。自分ができないことをみとめて周りの人に聞けたことで一つ成長できたような気がしました。
できないことは恥ずかしいこと?私はそんなことないとみんなに言いたいです。笑ったリバカにしたりするのではなく、応援したりはげましたりしたいです。できないことを恥ずかしがらず、色々なことに前向きにチャレンジしていきたいなと思います。
 
このページの情報に関するお問い合わせ先
大玉村TEL:0243-48-3131FAX:0243-48-3137