議会の審議・諸活動

令和6年4月~令和7年3月

(1)定例会・臨時会

定例会臨時会
回数4回1回
会期日数34日1日
内訳本会議委員会休会本会議委員会休会
1512(4)111
※委員会の( )内数値は本会議日に開かれた日数

(2)議会運営委員会

開催延日数

付託事件審査所掌事務調査
会期中閉会中会期中閉会中
2日8日10日

(3)付議事件等

区分定例会臨時会
村長提出条例
(うち専決処分)
43(1)043(1)
予算・決算
(うち専決処分)
39(3)2(1)41(4)
その他13316
議員提出条例101
意見書808
その他000
      原案可決104(4)5(1)109(5)
      修正可決000
      否  決000
      審議未了000
      原案撤回000
年間延件数104(4)5(1)109(5)

(4)常任委員会(請願・陳情審査)

区分総務文教
常任委員会
産業厚生
常任委員会


会議日数
開会中54
閉会中00
54
審議事件数54




審議結果
採択44
不採択00
継続審査
10
趣旨採択00
審議未了00
その他00

(5)全員協議会

会期中閉会中
51217

(6)調査・研修活動

区分村内県内県外
全議員4回 4日
常任委員会総務文教2回 2日1回1日 1回 1日
産業厚生1回 1日1回1日2回 2回
議会運営委員会1回1日
広報編集特別委員会1回 1日1回1日

(7)一般質問

通告制時期(原則)延人数実人数時間制限所要日数
会期の始め33人10人一問一答方式
質問時間30分
年間8日

(8)請願・陳情

区分受理件数委員会審査参考配付取り下げその他
請願6件6件
陳情6件3件3件
12件9件3件

(9)その他の事項

1.当初予算の審議方法予算審査特別委員会で審査
2.決算審査の審議方法決算審査特別委員会で審査
3.議案の配付定例会、臨時会とも原則開会日3日前までに配付
4.質疑・質問回数及び制限時間質疑は同一の議題について3回まで。一般質問は一問一答方式で質問時間は30分以内で答弁は含まない。(会議規則)
5.会議録の調整定例会(テープ録音/業者委託(全文記録))
臨時会(テープ録音/業者委託(全文記録))
6.委員会の会議録要点記載議事録
7.議会傍聴大玉村議会傍聴規則(平成8年議会規則第2号)
(令和6年度実績 延べ50人)
このページの情報に関するお問い合わせ先
議会事務局TEL:0243-24-8103FAX:0243-48-3137