【佳 作】「トマトのしゅうかく」 玉井小学校1年 斎藤怜杜

佳作
「トマトのしゅうかく」
 
玉井小学校 1年 斎藤 怜杜
 
 「じょうずにとれたな。」
 ばあちゃんにほめられて、ぼくは、うれしくなりました。なつ休みにふねひきのじいちゃんちにいって、トマトのしゅうかくを手つだったときのことです。ばあちゃんが、
 「いいか、このツルのところをもって、はさみできるんだ。」
 とおしえてくれました。ぼくは、はじめてじぶんでトマトをとりました。ばあちゃんにいわれたように、しずかにそうっととりました。はさみでツルをきるときは、ちょっときんちょうしました。
「パチン。」と音がして、ぼくの手より大きいトマトがとれました。赤くてつるつるして、ずっしりとおもかったです。バケツの中は、トマトでいっぱいになりました。ばあちゃんは、ニコニコして見てました。
 ぼくは、やさいがにがてです。たべられるのもあるけど、あまりすきではありません。でも、じぶんでとったトマトは、とくべつです。ちょっとすっぱかったけど、いつもたべているトマトよりおいしかったです。ぼくは、ようちえんの年ちょうさんのとき、ミニトマトをそだてたことをおもい出しました。まい日水をあげておせわをしました。じいちゃんやばあちゃんも、やさいのおせわをして、大へんだなとおもいました。おかあさんが、
 「すこしずつ、やさいをたべられるようになるといいね。」
 といいました。ぼくもそうおもいました。
 2年生になったら、うちでトマトをそだててみたいです。赤いトマトだけじゃなく、きいろやオレンジいろのトマトもあるから、なにいろするか、かんがえ中です。ぼくがそだてたトマトを、じいちゃんやばあちゃんがたべたらなんていうかな。いまから、なつがたのしみです。
 
このページの情報に関するお問い合わせ先
産業課農政係TEL:0243-24-8107FAX:0243-48-4448