【最優秀賞】「田んぼは宝物」 玉井小学校4年 佐藤 遥輝
【最優秀賞】
大玉村の田んぼの良いところは、まずおいしいお米がとれるということです。大玉村のお米は安達太良山から流れるミネラルいっぱいの水で育つので、とてもおいしくなるそうです。でもその水も、今の時期は田んぼからぬいていました。
田んぼのあぜ道を歩くと、風が気持ちよく感じました。「さわさわ」といい音がして、いねがゆれていました。また、いねのにおいをかぐと、いいにおいがしました。ご飯が食べたくなりました。
田んぼにはたくさんの生き物がいました。田んぼ農家の方がとってきてくれた生き物を見ると、タニシ、カワニナ、ヤゴ、ザリガニなどがいました。また、大玉の田んぼにはシラサギもいます。シラサギは神様のつかいともいわれるそうです。
さらに、米をとったあとのわらはとても役に立ったそうです。昔の人は家や服、くつなどにもわらを使っていたことを聞きました。昔の人は田んぼからとれたものを何1つむだにしなかったそうなので、ぼくはとてもすごいと感心しました。
もう1つ、田んぼがあると、しゅうかくを願うために祭りやおどりも生まれるそうです。ぼくたちの学校では5年生になると「田植えおどり」を習うので、今から楽しみです。
直売所の矢吹店長さんは、
「自分の考えだけど、宝って田んぼのことなんだよ。宝は、『田から』っていう意味なんだよ。」
と言いました。ぼくは、なるほどと思いました。田んぼの良いところは全部宝物なんだなと思いました。
いねかり前の田んぼをもし空から見たら、ぜったいにきれいだろうなと思いました。きっと金色にかがやいて見えると思います。
大玉村の田んぼは宝物です。ぼくは、大玉村の田んぼやお米をこれからも大切にしていきたいと思いました。
「田んぼは宝物」
玉井小学校 4年 佐藤 遥輝
ぼくたちの歩く先に、きらきら光る黄金色の田んぼが見えます。いねかり前の田んぼです。今からぼくたちは、総合の学習で、田んぼの良さを調べに田んぼ見学に行くところです。大玉村の田んぼの良いところは、まずおいしいお米がとれるということです。大玉村のお米は安達太良山から流れるミネラルいっぱいの水で育つので、とてもおいしくなるそうです。でもその水も、今の時期は田んぼからぬいていました。
田んぼのあぜ道を歩くと、風が気持ちよく感じました。「さわさわ」といい音がして、いねがゆれていました。また、いねのにおいをかぐと、いいにおいがしました。ご飯が食べたくなりました。
田んぼにはたくさんの生き物がいました。田んぼ農家の方がとってきてくれた生き物を見ると、タニシ、カワニナ、ヤゴ、ザリガニなどがいました。また、大玉の田んぼにはシラサギもいます。シラサギは神様のつかいともいわれるそうです。
さらに、米をとったあとのわらはとても役に立ったそうです。昔の人は家や服、くつなどにもわらを使っていたことを聞きました。昔の人は田んぼからとれたものを何1つむだにしなかったそうなので、ぼくはとてもすごいと感心しました。
もう1つ、田んぼがあると、しゅうかくを願うために祭りやおどりも生まれるそうです。ぼくたちの学校では5年生になると「田植えおどり」を習うので、今から楽しみです。
直売所の矢吹店長さんは、
「自分の考えだけど、宝って田んぼのことなんだよ。宝は、『田から』っていう意味なんだよ。」
と言いました。ぼくは、なるほどと思いました。田んぼの良いところは全部宝物なんだなと思いました。
いねかり前の田んぼをもし空から見たら、ぜったいにきれいだろうなと思いました。きっと金色にかがやいて見えると思います。
大玉村の田んぼは宝物です。ぼくは、大玉村の田んぼやお米をこれからも大切にしていきたいと思いました。
このページの情報に関するお問い合わせ先
産業課農政係TEL:0243-24-8107FAX:0243-48-4448
産業課農政係TEL:0243-24-8107FAX:0243-48-4448