都市再生整備計画

 大玉村では、大玉村都市計画マスタープラン・立地適正化計画に基づき都市構造再編集中支援事業を活用して、定住人口増加のための生活基盤や都市基盤の充実を図り、「住んでよかった」「住みよかったと思える」活力ある村づくりを推進するため、都市再生整備計画を作成しました。

都市構造再編集中支援事業について

 都市構造再編集中支援事業は、「立地適正化計画」に基づき市町村や民間事業者等が行う、一定期間内(概ね5年)の医療・社会福祉・子育て支援等の都市機能や居住環境の向上に資する公共公益施設の誘導・整備、防災力強化の取組み等に対して総合的・集中的な支援を行い、各都市が持続可能で強靭な都市構造へ再編することを目的とする事業です。

都市再生整備計画について

 都市構造再編集中支援事業等を実施するためには、都市再生整備計画を作成する必要があります。都市再生整備計画は、地域の特性を踏まえ、都市の再生に必要な事業を重点的に行うため、まちづくりの目標を定量化する指標、目標達成のために実施する事業等を記載したものです。
 国の補助金の交付を受けて事業を実施しようとする場合は、国土交通大臣へ提出すると共に、これを公表するものとなっています。

計画の概要

1.当初計画

(仮称)子育て支援センターについて

 大山地区都市再生整備計画では、地域コミュニティの拠点施設と、子育て世代の交流施設の機能を併せ持った複合施設である「(仮称)大玉村子育て支援センター」の整備を中心に計画しています。
このページの情報に関するお問い合わせ先
企画財政課企画係TEL:0243-24-8136FAX:0243-48-3137