水道すいどう事業じぎょうのあらまし

 大玉村おおたまむらは、東北本線とうほくほんせん本宮もとみやえきより西方せいほう4kmに位置いちし、行政ぎょうせい区域内くいきない人口じんこうやく8,600にんようする農業のうぎょうおもとするむらです。地区ちくてきには民家みんか点在てんざいしているこう地区ちく(安達あだち太郎たろう山麓さんろく)と、集落しゅうらく形成けいせいしているてい地区ちくの2つにけられます。
 てい地区ちくにおいては、昭和しょうわ53年度ねんど創設そうせつ事業じぎょう認可にんかとく計画けいかく人口じんこう4,970人日じんじつ最大さいだい1,119立方りっぽうメートル/簡易かんい水道すいどう事業じぎょうおこなってきました。
 平成へいせい元年がんねんには、こう地区ちくにおける開発かいはつともな水質すいしつ悪化あっかと、予測よそくされる水需要みずじゅよう増加ぞうかたいするため、計画けいかく目標もくひょう年次ねんじ平成へいせい10ねん計画けいかく給水きゅうすい人口じんこう8,200にん計画けいかく1にち最大さいだい給水量きゅうすいりょう3,500立方りっぽうメートルのだい1拡張かくちょう事業じぎょうこしました。しかし、使用量しようりょう増加ぞうかかく水源すいげん枯渇こかつ現象げんしょうまた集落しゅうらくてき人口増じんこうぞうにより、水圧すいあつ水量すいりょう不足ふそくする区域くいきあらわれ、全般的ぜんぱんてき基本きほん計画けいかく見直みなおし、平成へいせい12年度ねんど計画けいかく目標もくひょう年次ねんじ26ねん人口じんこう1万人まんにん最大さいだい給水量きゅうすいりょう4,600立方りっぽうメートル、本宮町ほんぐうちょう岩根いわね地区ちく一部いちぶ編入へんにゅうとしただい2拡張かくちょう変更へんこう認可にんかて、だい5水源すいげんだかだい3配水池はいすいち確保かくほしました。れにともない配水はいすい加圧かあつポンプじょう廃止はいしし、現在げんざい自然しぜん流下りゅうか方式ほうしきとしております。
  1. 昭和しょうわ53年度ねんど創設そうせつ認可にんか、3ねん工期こうき昭和しょうわ56ねん5がつ6もく給水きゅうすい開始かいし
  2. 昭和しょうわ59年度ねんどだい1水源すいげんのけてつのけマンガン装置そうち設置せっちし、浄水じょうすい過程かてい変更へんこう
  3. 昭和しょうわ62年度ねんどだい3水源すいげん確保かくほ(あさ井戸いど)とかく水源すいげん揚水ようすい負担ふたん軽減けいげんはか変更へんこう
  4. 平成へいせい元年度がんねんどだい4水源すいげん確保かくほ(湧水ゆうすい)だい1区域くいき拡張かくちょうともなう変更へんこう(上水道じょうすいどう)
  5. 平成へいせい2ねん4がつ1にち地方ちほう公営こうえい企業きぎょう法適用ほうてきよう
  6. 平成へいせい12年度ねんどだい5水源すいげん確保かくほ(深井戸ふかいど)だい2区域くいき拡張かくちょうともな変更へんこう
  7. 平成へいせい13ねん6がつだい1水源すいげん1ごう、イオウ、臭気しゅうきにより、平成へいせい13ねん10がつ、2ごう検出けんしゅつのため、水道すいどうほうだい4じょうにより取水しゅすい停止ていし
このページの 情報じょうほう かん するお わせ さき
上下水道じょうげすいどう 電話番号でんわばんごう 0243-24-8097 FAX 0243-48-4448