木造住宅耐震診断
※受付予定数に達したため、令和7年度分の受付は終了しました。
福島県・国による補助制度を活用して、村内在住の方が木造住宅の耐震診断を希望する場合に、大玉村が耐震診断者を派遣し、耐震化対策を支援する事業です。耐震診断を実施した結果、耐震基準を満たさない木造住宅の耐震改修工事に対する補助制度もあります。
- 募集チラシ(PDF形式:131KB)
対象となる木造住宅
次の各号に掲げる要件にすべて該当するもの
1. 所有者自ら居住する専用住宅又は併用住宅(住宅部分面積が延面積の1/2以上)
2. 昭和56年5月31日以前に工事着手された戸建て木造住宅
3. 在来軸組工法、伝統的工法、枠組壁工法等による木造3階建て以下の住宅
※建物の現地調査(内部も含む)が不可能な場合は、診断ができません。
1. 所有者自ら居住する専用住宅又は併用住宅(住宅部分面積が延面積の1/2以上)
2. 昭和56年5月31日以前に工事着手された戸建て木造住宅
3. 在来軸組工法、伝統的工法、枠組壁工法等による木造3階建て以下の住宅
※建物の現地調査(内部も含む)が不可能な場合は、診断ができません。
耐震診断申込者の費用負担
通常、耐震診断の費用は、約20万円程かかりますが、そのほとんどが補助されます。
住宅の面積別により以下の個人負担のみで、診断が可能です。
住宅の面積別により以下の個人負担のみで、診断が可能です。
住宅の延床面積 | 自己負担額 |
120平方メートル未満 | 6,250円(税込) |
120平方メートル以上200平方メートル未満 | 6,600円(税込) |
200平方メートル以上 | 7,300円(税込) |
申込方法
下記「必要書類」を準備し、産業建設部建設課(分庁舎)へお申込みください。
受付期間
令和7年6月1日から令和7年8月31日まで
必要書類
- 木造住宅耐震診断者派遣申込書(原本は以下リンクよりダウンロードできます)
- 案内図
- 平面図
- 建築時期並びに床面積がわかるもの(建築確認通知書の写し等)
- 木造住宅耐震診断者派遣申込書(ワード形式:18KB)
耐震改修特別控除
一定の耐震改修工事を行った場合、改修工事を完了した年の所得税額が一定額控除されます。
詳しくは下記リンク先をご覧下さい。
詳しくは下記リンク先をご覧下さい。
耐震改修事業者リスト
福島県耐震化・リフォーム等推進協議会のホームページにて、「住宅リフォーム安心事業者リスト」を公開しています。
詳しくは、下記リンク先をご覧ください。
詳しくは、下記リンク先をご覧ください。
このページの情報に関するお問い合わせ先
建設課管理係TEL:0243-24-8112FAX:0243-48-4448
建設課管理係TEL:0243-24-8112FAX:0243-48-4448