【優秀賞】なにげない言葉 大山小学校4年 國分沙羅
なにげない言葉
大山小学校4年 國分紗羅
人けん作文を書いてみようと思いました。でも、むずかしくてどう書いていいのか分かりませんでした。なので学校からもらったプリントをさんこうにしました。プリントには「いじめ、さべつ、ぼう力、インターネットの悪口など、あなたは悲しい思いや、辛い思いをしてませんか?」と書いてありました。わたしは、前にいやな思いをした事があります。「走るのがおそい」「太ってる」「ぶりっ子」と言われていると友達から教えられたことがあります。わたしは、運動が苦手です。たしかに走るのがみんなよりおそいです。それを聞いた時は、すごく悲しい気持ちになりました。まわりにいる友達からは「気にしなくていいよ」「だいじょうぶだよ」と言ってもらいうれしかったです。でも言われた言葉は頭にのこりました。ふつうにすごしていても、「また言われてるのかな」とずっと気にするようになりました。ちょくせつ言われたわけじゃないから、先生や家族に言えませんでした。その時は、すごく辛かったです。少したってから勇気を出してやっと家族にそうだんする事が出来ました。家族のみんなは友達と同じように「気にする必要はないよ」と言ってくれました。お母さんは、どうしても辛いと思ったら言いなさい。その時は、先生にそうだんするから。」と言いました。わたしは、味方でいてくれる人がいてすごくうれしかったし、ずっとなやんでいた事を全部言う事が出来てすごくスッキリした気持ちになりました。これからは、あまり気にしすぎないようにしようと思いました。わたしには、味方になってくれる仲の良い友達も家族もいるからです。
ニュースでよく、いじめにあって自さつという言葉を聞きます。その時は、かわいそうだけど知らない人だし自分には関係ない話だと思っていました。まわりにもいじめをうけている人がいないから、辛くて自さつをしてしまう気持ちも分かりませんでした。でも今回わたしは、いじめにあっていた人達の気持ちが、少し分かったような気がします。だれかにそうだんすればいいのにと思うけど、なかなか出来ないものだと今回すごく思いました。はずかしいと思う気持ちもあるし、どう伝えていいのかも分からなかったからです。自さつをしてしまった人達もきっと、言いたくても言えなかったのかなあと思いました。
わたしは、ちょっとした言葉が人を傷つけ事があると知りました。もしかしたら、わたしも気づかないだけで、だれかを傷つけていたかもしれません。これからは、人をからかったり人を傷つける言葉を言わないように気をつけて、生活していきたいと思います。いつか、いじめがなくなる日がくればいいと思います。
このページの情報に関するお問い合わせ先
大玉村TEL:0243-48-3131FAX:0243-48-3137
大玉村TEL:0243-48-3131FAX:0243-48-3137