【こおりやま広域圏】第7回こおりやまSDGsアワードの募集について

行政ぎょうせい情報じょうほう

こおりやま広域圏主催の「こおりやまSDGsアワード」が実施されます。
こおりやま広域圏内でのSDGsの理解・実践を図るとともにウェルビーイングなまちづくりを推進することを目的とし、SDGsの達成に向け、特に優れた取組を行っている事業者、団体、学校、個人等を「こおりやまSDGsアワード」として表彰するため以下のとおり募集しています。


※こおりやま広域圏:郡山市を中心とする17市町村で、住民が引き続き現在の居住地で生活できるように利便性を維持向上させ、将来にわたって豊かな地域として持続していくことを目指す組織。


(こおりやま広域圏構成自治体)
郡山市、須賀川市、二本松市、田村市、本宮市、大玉村、鏡石町、天栄村、磐梯町、猪苗代町、石川町、玉川村、平田村、浅川町、古殿町、三春町、小野町
 
こおりやまSDGsアワード

●募集概要

(募集対象)
SDGsの達成に向けた活動で次のいずれかに該当するもののうち、政治又は宗教を目的とするものでないもの。
  1.SDGsの理念の普及・拡大に資する活動
  2.持続可能な地域づくりに資する人材を育成する活動
  3.経済・社会・環境の三側面における相乗効果を生み出し、自律的好循環が見込まれる活動
  4.多様な主体との連携により、広域的な課題の解決につながる活動

(応募(表彰)区分)
 1.一般部門 こおりやま広域圏内に拠点を有する事業者・団体等・こおりやま広域圏内に在住、在学・在勤の個人
 2.教育部門 こおりやま広域圏内の教育機関(小・中学校、高校、大学、専修学校等)

●応募方法

申込様式を記入のうえ、電子メール、持参または郵送により郡山市未来創造課へ提出してください。

(電子メール)
miraisouzou@city.koriyama.lg.jp  (メール容量7MB以下)

(郵送・持参先)
〒963-8601
福島県郡山市朝日一丁目23-7
郡山市政策開発部未来創造課
TEL  024-924-2021

●募集期間

2025年9月1日(月曜日)から2025年10月24日(金曜日)まで

●審査・選定方法

有識者等で組織する懇談会の意見を聞き決定

※過去に「こおりやまSDGsアワード」受賞歴のある事業者、団体、学校等からの応募については、受賞時の取組みと同様の内容が一部でも含まれている場合、審査(表彰)の対象外となります。ご了承ください。

●審査基準

「普遍性」、「包摂性」、「参画型」、「統合性」、「透明性と説明責任」の各項目について審査する。

・普遍性:幅広く展開可能な取組であるか
・包摂性:「誰一人取り残さない」という理念が反映されているか
・参画型:多様な主体との連携が取られているか
・統合性:経済・社会・環境の三側面における相乗効果が生み出されているか
・透明性と説明責任:応募活動について、自己評価の実施状況や公表の有無等

●表彰の件数

5~10件程度

●表彰の方法

賞状及び記念品を授与

●その他

・選考結果は、応募のあった全ての団体等に通知する。
・被表彰者及びその取組み内容等については、郡山市ウェブサイト等で公表する。
このページの情報に関するお問い合わせ先
企画財政課企画係TEL:0243-24-8136FAX:0243-48-3137