村長室

ごあいさつ

大玉村は人口減少社会において、45年に渡り緩やかな人口増加を続け、14歳以下の年少人口の比率でも県内一高い村です。
これらは、雄大な安達太良山の麓に広がる田園風景と豊かな自然に恵まれ、福島市や二本松市、本宮市、郡山市の中間に位置し、いずれも通勤・通学圏にあることから利便性が高く、長年続けてきた各種定住人口増加対策や、保育所保育料の無償化、幼稚園三年保育、小中学生給食費半額補助などの各種子育て支援の取り組みにより、「いつまでも住み続けたい」、「大玉村に移り住みたい」といった気持ちを持っていただいた成果だと認識しています。
これらの施策に加え、健康づくりへの支援や、高齢者の交通手段確保のためのデマンドタクシー運行など、各層への生活支援にも力を注いでおります。
今後は、(仮称)子育て支援センターの建設による子育て支援の充実と、東北自動車道スマートインターチェンジの立地による利便性の向上、新たな工業団地の造成による就労機会の増大、あだたらの里直売所を核とした地域振興施設の整備拡大により、本村の魅力向上と更なる活性化を目指してまいります。
いずれも、「ふるさと景観保護条例」と「太陽光発電設備との調和に関する条例」を制定した村として、そして「日本で最も美しい村」連合に加盟する村として、豊かな自然環境との調和を図りながら、各種の施策を進めてまいります。
また、世界遺産で名高いマチュピチュ遺跡を有する「ペルー共和国マチュピチュ村」とは、友好都市協定を締結して以来10周年を迎えますが、相互交流等を通して更なる友好関係を深めてまいります。

今後も、人口9,000人の小規模自治体のスケールメリットを生かし、「村民に日本一近い村政」の実現を図ってまいります。
  
                                                                                                                                                                                令和6年10月  大玉村長 

大玉村の将来像

小さくても輝く 大いなる田舎 美しい村 大玉村

4つの基本理念

震災を教訓に未来を志向する村をめざす
人が定住する活力ある村をめざす
自然とともに生きる村をめざす
個性を尊重し支えあう村をめざす

4つの基本目標

力強い産業の復興・創生
みんなで支える安心生活
自然を生かした快適な暮らし
夢を育てる教育・子育て
このページの情報に関するお問い合わせ先
総務部 政策推進課 情報広報係 TEL : 0243-24-8135  FAX : 0243-48-3137