平成27年度大玉村海外交流事業「友好の翼」 台湾
平成27年度海外派遣事業「友好の翼」について
大玉中学2年生16名が7月末に教育長を団長として4日間の日程で台湾を訪問します。今年で25年目を迎える海外派遣事業で、今年は希望者が例年に比べて少ないようですが、毎年中学生にとって貴重な体験となっています。
21世紀の人材を育成するとの目的で「21世紀の翼」と冠して、平成3年に韓国を訪問して以来、中国や、オーストラリアなど、アジアの国々を訪問してきました。その後、事業名を「未来の翼」に変更、最近は台湾を4年連続で訪問しており今後も「友好の翼」として継続することとしました。そこで台湾の中学校と将来の姉妹校締結を前提にした訪問にしたいと、在京の台北駐日經濟文化代表處(大使館的な所)に推薦を依頼しました。結果、台北郊外の国際空港がある「桃園市蘆竹区の大竹国民中学」を訪問することとなりました。
大玉村の教育基本目標は「「夢を育てる教育」おおたまに学び、世界とつながる人間の育成」です。参加者の帰国後の感想を楽しみにしています。
21世紀の人材を育成するとの目的で「21世紀の翼」と冠して、平成3年に韓国を訪問して以来、中国や、オーストラリアなど、アジアの国々を訪問してきました。その後、事業名を「未来の翼」に変更、最近は台湾を4年連続で訪問しており今後も「友好の翼」として継続することとしました。そこで台湾の中学校と将来の姉妹校締結を前提にした訪問にしたいと、在京の台北駐日經濟文化代表處(大使館的な所)に推薦を依頼しました。結果、台北郊外の国際空港がある「桃園市蘆竹区の大竹国民中学」を訪問することとなりました。
大玉村の教育基本目標は「「夢を育てる教育」おおたまに学び、世界とつながる人間の育成」です。参加者の帰国後の感想を楽しみにしています。
大玉村長:押山利一
交流事業要領
派遣期間 :
平成27年7月28日(火)~31日(金)
派遣先 :台湾
派遣人数 :
団員40名(中学2年生36名 団長1名 副団長1名 引率2名)
研修内容 :
(1)他国の歴史的文化や近代文化に触れる。
(2)同世代の国際感覚に触れる。
(3)国際化の基本的知識を養う。
平成27年7月28日(火)~31日(金)
派遣先 :台湾
派遣人数 :
団員40名(中学2年生36名 団長1名 副団長1名 引率2名)
研修内容 :
(1)他国の歴史的文化や近代文化に触れる。
(2)同世代の国際感覚に触れる。
(3)国際化の基本的知識を養う。
- 実施要領(ワード形式:31KB)
交流の様子
平成27年7月28日(火)
チェックインもスムーズに終わりました。元気に行ってきます(^O^)/
飛行機が悪天候で遅れたものの予定通りに、講話終了いたしました。夕食は台湾料理を皆さんペロリ。
平成27年7月29日(水)
朝ご飯の様子です。しっかりいただいております。
大竹国民中学校との交流
平成27年7月30日(木)
九份、衛兵交代です。
全員での写真です。お寺のお参り前に撮影しました。

夜市です。もう少し時間が欲しそうでした。
マンゴーのカキ氷屋さんに希望者の方ご案内致しましたが、撮影禁止でした。残念。。。
マンゴーのカキ氷屋さんに希望者の方ご案内致しましたが、撮影禁止でした。残念。。。
平成27年7月31日(金)
無事日本に帰国しました。
報告会
11月26日に、平成27年度大玉村海外交流事業「友好の翼」報告会が開催されました。大中学校2年生16名が、7月28日から3泊4日の行程で台湾へ向かいました。将来の姉妹都市・姉妹校締結を目的に、今年から桃園市蘆竹区の大竹国民中学との交流を開始しました。全団員が、体験談に加え感想をまとめ発表しました。
このページの情報に関するお問い合わせ先
総務課情報広報係TEL:0243-24-8098FAX:0243-48-3137
総務課情報広報係TEL:0243-24-8098FAX:0243-48-3137