元気づくり会

元気な人でいっぱいの大玉村を目指して

 元気づくり会は、令和2年7月からスタートした、元気づくり大学の『元気づくりシステム』による、健康増進・介護予防対策のシステムです。
 身近な集会所などに週2回集まり、参加者同士が交流しながら、心地よい音楽に合わせて、体操や軽い筋トレ、ストレッチなどの「元気づくり体験」を行います。

 元気づくり会に参加して、心も体も元気になりましょう!

元気づくり体験とは

~元気づくりは自分のために~
90分間程度、休憩をはさみながら、ご自身の体調に合わせて無理なく実施いただけます。
 
基本の動き楽しむ動き
・まいまい運動(準備運動・整理運動)
・三種の神技(軽い筋力トレーニング)
・ストレッチ
・球技(風船バレー)
・ラジオ体操
・棒キャッチ
・リズム体操

集会所コース(スタートしてからの6か月間)

まずは集会所コースからスタート!初めの6か月間は、週2回、村職員(コーディネーター)が皆さんと一緒に楽しく体を動かします。

元気リーダーコース(継続コース)

7か月目からは元気づくり会の皆さんが中心となって、週2回楽しく活動を継続していきます。

元気交流会(元気リーダーコース参加者対象)

大玉村農村環境改善センター等で、元気づくり体験、球技(タスポニー、フリーバドミントン等)、リズム体操などを、他地区の皆さんと交流しながら楽しむプログラム。

情報交換会(元気リーダーコース参加者対象)

各地区で活動している参加者が集まり、お互いの活動について情報交換を行います。

実施地区

どなたでも参加いただけます!
 参加ご希望の際は、下記問い合わせ先までお気軽にご連絡ください♪
元気づくり会実施地区
このページの情報に関するお問い合わせ先
保健課健康長寿推進係TEL:0243-48-3130FAX:0243-68-2789