そば豆腐
材料(10人分)
そば粉・・・・・・・・・・・・・・・・100g
ダシ(顆粒でも良い)・・・・・・・・・・800cc
葛粉・・・・・・・・・・・・・・・・・30g
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・100cc
調味料(醤油、みりん、酒、柚子等)・・・適宜
ダシ(顆粒でも良い)・・・・・・・・・・800cc
葛粉・・・・・・・・・・・・・・・・・30g
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・100cc
調味料(醤油、みりん、酒、柚子等)・・・適宜
調理方法
- そば粉、冷ましたダシを、鍋等にいれてかき混ぜます。特にそば粉がだまにならないよう良くかき混ぜます。(熱いダシだと団子になってしまうので、必ず冷まして、そば粉に少しずつ注いで練りながら、 滑らかになるまでかき混ぜる。)
- 1を過熱(最初は強火)します。
- 過熱するにしたがって箸の先にそばの塊が付いて来るので、焦げ付かないよう中火から徐々に弱火にし、かき混ぜ続ける。
- とろみが出てきたら好みで、味付けとして醤油、味噌、砂糖、みりん、酒、柚子等を適量くわえます。
- 全体的に硬くなって来たら(そばに火がとおり、粉臭さがなくなる。ゆるい味付そばがき状態)、水100ccで溶いた葛粉を流し込み、数分火を通します。
- 容器(切る時の大きさを考えて選ぶ)のなかにサランラップを敷き、流し込みます。
- 粗熱をとってから冷蔵庫に入れます。
- 一晩おけば、そば豆腐ができあがります。
- 切り分けて小皿にのせて、好みで各種タレ(甘だれ・辛だれ・ゆずだれ・ニンニク味噌・きな粉をまぶし餡子をのせた「あらいそ」等、工夫してください。)をかけて食します。
- 1のそば粉をわるダシが濃いと、そばの風味が損われますので二番ダシか、薄めのダシを使います。また、ダシや調味料を使うと、味が濃くつきますので、タレを工夫するときはダシを使わず、水だけでも良い。
このページの情報に関するお問い合わせ先
大玉村TEL:0243-48-3131FAX:0243-48-3137
大玉村TEL:0243-48-3131FAX:0243-48-3137