ごみの処分、リサイクル、減量化(発生抑制)

もとみやクリーンセンターからのお知らせ

◎新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、もとみやクリーンセンターへのごみの自己搬入を自粛願います。
 なお、止むを得ない場合の自己搬入の際は、次の点にご留意願います。
 1.マスクを着用して下さい。
 2.搬入するごみの量を減らし、滞在時間を短くして下さい。
 3.体調が悪い際は、搬入を見合わせて下さい。

◎不用となったスプレー缶やカセットボンベなどを処分する際は、必ず缶を空にしてから穴を開けて出して下さい。収集車両やごみ処理施設での火災事故を防ぐためですのでご理解とご協力をお願いいたします。
 また、缶を空にする際や穴を開ける際は、風通しの良い場所で行ってください。

ごみ減量化(発生抑制)についてのお願い

◎ごみとして出す前に「リユース(再利用)」を考えてみましょう!
 村では、ごみ減量化(発生抑制)のため、民間事業者と連携しリユース(再利用)を推進しています。
 不要とされた所有者が連携事業者の運営するサービスを利用してリユース(再利用)出来れば、ごみの減量化(発生抑制)となります。
 リユース(再利用)の方法は、「欲しい方へ譲る」と「リユース・リサイクルショップに買い取ってもらう」の2種類で、それぞれの特徴や詳細手続きについては、各サイトをご覧ください。
リユース(再利用)の方法欲しい方へ譲るリユース・リサイクルショップに買い取ってもらう
事業者名(株)ジモティー(株)マーケットエンタープライズ
サイト名称ジモティーおいくら?
リユース(再利用)の概要不要になったけれどもまだ使えるモノを地域内で譲る一度に複数のリユース・リサイクルショップの買取価格を比較し売却
サイトのリンク先以下に掲示以下に掲示

ごみの出し方とリサイクル

ごみを出すときは「ごみ出し3原則」

  1. 収集日の朝6時~朝8時までに出しましょう。(前日には出さないでください)
  2. 決められたごみ収集所に出しましょう。
  3. きちんと分別して出しましょう。

家庭ごみ収集日

このページの情報に関するお問い合わせ先
住民生活課環境係TEL:0243-24-8146FAX:0243-48-3137