粗大ごみ

指定袋に入らないごみは粗大ごみです。※ごみ収集所には出せません。

使わなくなった家具等を捨てる前にリユース(再利用)を考えてみませんか?
村では、リユース(再利用)に関する情報サイトを運営している2事業者と連携協力の協定を締結しております。
リユース(再利用)の方法は、「欲しい方に譲る方法」と「価値が有る物はリユース・リサイクルショップに買い取ってもらう方法」が有ります。(なお、これらを利用した際のトラブルや損害等については、村では一切責任を負いかねますので、予めご了承ください。)

使わなくなった物のリユース(再利用)の方法

「欲しい方に譲る方法」
「リユース・リサイクルショップに買い取ってもらう方法」

安達地方広域行政組合で処理できないもの

粗大ごみの対象となるもの

大型家具(タンス、ベッド、こたつ、机、椅子、棚など)、自転車、流し台、ストーブ、スキー板、スノーボード、物干し竿、大型のおもちゃなど。

出し方

直接持ち込み(無料)

  • 自分で直接「もとみやクリーンセンター」へ持ち込む場合は、無料です。

粗大ごみを自宅まで取りにきてもらう場合(有料)

  • 処理手数料/1個あたり1,350円・4品目(2割引)・5品目以上(3割引)
  • 申込方法/廃棄物担当課へ申し込んでください。
    収集日は、毎月10日・25日です(※土日祝祭日の場合は、翌日)。
​​※申込みが1日~15日の場合は、その月の25日が収集日となり、16日~末日の場合は、翌月の10日が収集日となります。

粗大ごみに関するお問い合わせ・お申込み先

大玉村(住民生活課 環境係)
 電話番号:0243-24-8146(直通)

もとみやクリーンセンター
 電話番号:0243-33-5499
 

※引越等に伴い大量にごみが出る場合は、ごみステーションへは一度に出さずに、もとみやクリーンセンターへ直接搬入してください。
このページの情報に関するお問い合わせ先
住民生活課環境係TEL:0243-24-8146FAX:0243-48-3137