マイナ保険証と資格確認書について
令和6年12月2日から保険証は発行されません。お手元にある保険証は、令和7年12月1日(有効期限が令和7年12月1日より前に切れる場合はその有効期限)まで使用可能ですので、それまでは、「保険証」、「マイナ保険証」、「資格確認書」のいずれかをご使用ください。
〇資格確認書
マイナンバーカードを所有していない方やマイナ保険証の利用登録をされていない方には、保険証の有効期限が切れる前に、申請することなく資格確認書が交付されますので、引き続き、医療を受けることができます。
〇マイナ保険証の利用登録
マイナンバーカードをマイナ保険証として利用するには、事前に利用申込が必要です。マイナポータルや医療機関・薬局の受付に設置されている顔認証付きカードリーダーのほか、役場窓口でも申込みができますので、マイナンバーカードをお持ちのうえ、お越しください。
〇マイナ保険証の利用解除
マイナ保険証の利用登録をされた方で、都合により登録解除をしたい方は、加入している保険者へ申請書を提出することで解除することができます。
申請する際に、有効な保険証または資格確認書を保有していない場合は、保険証または資格確認書の発行手続きも必要になります。
また、マイナ保険証の利用登録を解除した後でも、再度利用登録の手続きを行うことができます。
利用登録の解除は、申請してから1~2か月程度時間がかかります。
国民健康保険または後期高齢者医療制度に加入中の方は、役場窓口でお手続きできますので、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)をお持ちのうえ、お越しください。
村では、マイナンバーカードの申請をお手伝いいたします。写真撮影から申請まですべて職員が行います。
受付時間 平日 午前9時から午後4時まで
受付場所 役場窓口(住民生活課)
お持ちいただくもの
・マイナンバーカード交付申請書(申請書がない場合は再発行します)
・本人確認書類(運転免許証、保険証等)
〇資格確認書
マイナンバーカードを所有していない方やマイナ保険証の利用登録をされていない方には、保険証の有効期限が切れる前に、申請することなく資格確認書が交付されますので、引き続き、医療を受けることができます。
〇マイナ保険証の利用登録
マイナンバーカードをマイナ保険証として利用するには、事前に利用申込が必要です。マイナポータルや医療機関・薬局の受付に設置されている顔認証付きカードリーダーのほか、役場窓口でも申込みができますので、マイナンバーカードをお持ちのうえ、お越しください。
〇マイナ保険証の利用解除
マイナ保険証の利用登録をされた方で、都合により登録解除をしたい方は、加入している保険者へ申請書を提出することで解除することができます。
申請する際に、有効な保険証または資格確認書を保有していない場合は、保険証または資格確認書の発行手続きも必要になります。
また、マイナ保険証の利用登録を解除した後でも、再度利用登録の手続きを行うことができます。
利用登録の解除は、申請してから1~2か月程度時間がかかります。
国民健康保険または後期高齢者医療制度に加入中の方は、役場窓口でお手続きできますので、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)をお持ちのうえ、お越しください。
村では、マイナンバーカードの申請をお手伝いいたします。写真撮影から申請まですべて職員が行います。
受付時間 平日 午前9時から午後4時まで
受付場所 役場窓口(住民生活課)
お持ちいただくもの
・マイナンバーカード交付申請書(申請書がない場合は再発行します)
・本人確認書類(運転免許証、保険証等)
このページの情報に関するお問い合わせ先
住民生活課住民国保係TEL:0243-24-8090FAX:0243-48-3137
住民生活課住民国保係TEL:0243-24-8090FAX:0243-48-3137