大石おおいし稲荷いなり神社じんじゃ

 この大石おおいしがあるので、字名あざめいまれたと先祖せんぞからつたえられている。大石おおいし稲荷いなり神社じんじゃ裏手うらて鎮座ちんざしており、はば6メートル奥行おくゆき5メートルたかさ3メートル。いしりかかるようにしてたかやく20メートルのケヤキのそだっている。
 稲荷いなり神社じんじゃ祭礼さいれいは、大石おおいし部落ぶらく(現在げんざいは14)の氏子うじこまわばん準備じゅんびおこなっている。はる初午はつうま(はつうま)、あき旧暦きゅうれきの10がつ10にちねん2かいあさのぼり(のぼり)をて、大太鼓おおだいこたたき、まくかかげ、おそなものをしまつる。祭礼さいれいには、「塩断しおだち」といって、氏子うじこ家々いえいえではあさからしおからいものとおちゃるい一切いっさいならわしがあって、しおのありがたさをおしつたえてきた。しかし昭和しょうわ30年代ねんだいごろさかいにして次第しだいおこなわれなくなった。
 神社じんじゃちかくにはまわり1.5メートルたかさ8メートルのキャラのがある。

大石おおいし(手前てまえ)とケヤキ(おく)

所在地しょざいち

福島県ふくしまけん安達郡あだちぐん大玉村おおたまむら玉井たまのいあざ大石おおいし
このページの 情報じょうほう かん するお わせ さき
大玉村おおたまむら 電話番号でんわばんごう 0243-48-3131 FAX 0243-48-3137