【佳作】 一言で変えられるパワー
大山小学校 6年 矢吹 穂香良
私には大切にしている友達がたくさんいます。友達がいるから楽しい毎日を過ごせているのだと思います。
学校に来ると、一番はじめに出てくる言葉は、
「おはよう。」
です。その一言で一日が始まります。笑顔で言われると、自分も気持ちよくあいさつができます。
教室に入ると、たくさんの友達がいます。友達との会話は、どんな話でも楽しいです。自分の相 談にのってくれるとき、何かを貸してもらったときの言葉は、
「ありがとう。」
です。その一言でも心が穏やかになります。そんなとき、これが友達なんだと気付きます。
私はバスケットボールのスポーツ少年団に入っています。バスケットボールは五人で行うスポーツなので、仲間との協力が大切です。
パスをもらったときは、言葉では言わないけれど、心の中は、
「ありがとう、がんばるよ。」
という気持ちです。
仲間が失敗してしまったときは、
「ドンマイ、次がんばろう。」
と声をかけ合っています。
私は、言葉はみんなの気持ちを変えられる強いパワーを持っているなと思います。
試合のとき、私はなかなか大きな声を出すことができません。いつも勇気がいります。でも、キャプテンが
「声出して!元気出して」
とはげますように声をかけてくれると、みんなが意識して声を出せるようになります。そんなときは、私もおなかに力を入れて、自分でもびっくりするような大きな声を出すことができます。
しかし、キャプテンの言葉が
「なんで声を出せないの!」
という言葉だったらどうでしょう。もしかしたら、心が傷ついてしまうかもしれません。大きな声は出せても、がんばろうという気持ちにはなれないかもしれません。
そのとき心で思ったことをそのまま言葉に表すのではなく、その言葉は相手を傷つける言葉ではないか、一度考えてみることも大切だと思います。それはとても難しいことかもしれませんが、いつも忘れずにいたいと思います。
小学校生活も残りわずかとなりました。
六年生は、委員会やクラブ活動などでリーダーとなる立場です。みんなとの接し方も考えて、良い思い出をつくれるように生活していきたいと思います。
学校に来ると、一番はじめに出てくる言葉は、
「おはよう。」
です。その一言で一日が始まります。笑顔で言われると、自分も気持ちよくあいさつができます。
教室に入ると、たくさんの友達がいます。友達との会話は、どんな話でも楽しいです。自分の相 談にのってくれるとき、何かを貸してもらったときの言葉は、
「ありがとう。」
です。その一言でも心が穏やかになります。そんなとき、これが友達なんだと気付きます。
私はバスケットボールのスポーツ少年団に入っています。バスケットボールは五人で行うスポーツなので、仲間との協力が大切です。
パスをもらったときは、言葉では言わないけれど、心の中は、
「ありがとう、がんばるよ。」
という気持ちです。
仲間が失敗してしまったときは、
「ドンマイ、次がんばろう。」
と声をかけ合っています。
私は、言葉はみんなの気持ちを変えられる強いパワーを持っているなと思います。
試合のとき、私はなかなか大きな声を出すことができません。いつも勇気がいります。でも、キャプテンが
「声出して!元気出して」
とはげますように声をかけてくれると、みんなが意識して声を出せるようになります。そんなときは、私もおなかに力を入れて、自分でもびっくりするような大きな声を出すことができます。
しかし、キャプテンの言葉が
「なんで声を出せないの!」
という言葉だったらどうでしょう。もしかしたら、心が傷ついてしまうかもしれません。大きな声は出せても、がんばろうという気持ちにはなれないかもしれません。
そのとき心で思ったことをそのまま言葉に表すのではなく、その言葉は相手を傷つける言葉ではないか、一度考えてみることも大切だと思います。それはとても難しいことかもしれませんが、いつも忘れずにいたいと思います。
小学校生活も残りわずかとなりました。
六年生は、委員会やクラブ活動などでリーダーとなる立場です。みんなとの接し方も考えて、良い思い出をつくれるように生活していきたいと思います。
このページの情報に関するお問い合わせ先
大玉村TEL:0243-48-3131FAX:0243-48-3137
大玉村TEL:0243-48-3131FAX:0243-48-3137